霊気紛争リミテッド評価【黒編】

こんにちは、すべらき( @T0340T )です。
マジックは身内で楽しむ程度ですが、よくブードラをするので自分の頭の中の整理も兼ねて評価していきます。

霊気紛争のカードイメージギャラリーが全て公開されたので、リミテッドでの点数を考えていきます。 
エネルギー・カウンターなどのシステムが上手く動くという前提です。
【5.0】戦況を変えるトップカード
【4.5】まだ対処のできるボム
【4.0】いいレアやトップアンコモン
【3.5】いいアンコモンやトップコモン
【3.0】いいカードで、カットの必要があるもの
【2.5】いいカードだが、あまり使いたくないもの
【2.0】隙間を埋めるもの
【1.5】たまにカットするもの
【1.0】ほとんど使わないもの
【0.5】サイドボードにいくカード
【0.0】使わない

白編青編黒編赤編緑編金・土地編無色編



《霊気毒殺者》2.5

接死をもっているため、最低限の仕事をこなしてくれるだろう。

《路地の絞殺者》2.5

最近黒に現れたタフネス偏重クリーチャーの一種だ。カラデシュにいる攻撃的な黒のカードと組み合わせれば、威迫がいい仕事をしてくれるだろう。

《橋上の戦い》4.5

いい除去カードになるだろう。即席のおかげで普段よりさらに使い勝手が増しているのが好印象だ。

《残酷な決断》2.5

占術がついているインスタント呪文で、比較的軽めなのがかなり使いやすい。こうしたカードで隙間を埋められるデッキを作りたい。

《果敢な爆破》3.5

黒がアーティファクトに触れるようになっただけでなく、クリーチャー除去もできる小回りの良さを手にいれた。『自分の』という記述が抜け落ちているのではないかとテキストを何度も読み返している。

《強気な回収者》3.0

かなり強いハスクだ。カラデシュ次元ではアーティファクトをたくさん並べることができるので、かなり強気に攻めることができるぞ。

《致命的な一押し》4.0

黒をやっていたら確実にほしい一手となるだろう。この光景、ダークソウルで見たな。

《湿原の運び屋》2.5

ピックしたら一枚は活躍できるだろう。たくさんあっても海蛇のようにはならないのが昆虫の定めだ。

《鋳造所のスズメバチ》3.0

飛行クリーチャーとしては少しマナがかかりすぎ、その見返りはあまり嬉しいものでもない。つまり、あんまり役に立たないってことだ。

《第四橋をうろつく者》1.0

いつか使う時がきてしまうのかもしれない。

《才気ある霊気体》3.5

黒らしいクリーチャーで、他の色をタッチする程度にまとめられたデッキでなら真価を発揮するだろう。

《光袖会の収集者》4.0

少なくとも2マナのクリーチャーとして最低限の仕事ができる上に、生き残った時のプレッシャーを与えられるデッキなら素晴らしい価値をもたらす。

《ゴンティの策謀》1.5

ライフを犠牲にエネルギー・カウンターを与えてくれるが、これ自身は盤面になんら影響を与えてくれないのであまり使わないかな。

《艱苦の伝令》4.5

このデーモンが場に出る頃には相手の手札には温存しておいた強力な呪文か大きなクリーチャーが眠っているはずなので、アドバンテージをもたらしてくれる。生き残ってターンが返ってくる頃には、相手の場が壊滅することだろう。果たして我々は彼になにを捧げればいいのだろうか。

《鉄覆いの革命家》3.0

ほとんどの場合、この霊気体はタイタンのような巨大なクリーチャーとなってあなたの軍勢に加わることだろう。

《真夜中の随員》4.0

霊気体のロード能力を持っていることは、リミテッドでもかなり活躍するだろうということだ。少なくともカードのドローをして次に繋がるので、アドバンテージは期待しても良さそうだ。

《夜市の飛空士》3.0

紛争が誘発しないまま戦場に出るには少し心もとないステータスだが、それでもフライヤーというのは大変強い。

《危険な窮地》1.0

霊気装置・トークンが地上に溢れかえり、彼らを生成する小さな工匠たちが地表にへばりついている世界では、窮地をひっくり返すことはできない。

《改革派の逃亡》1.5

コンバットトリックとしては悪くないが、少しマナが重いか。

《智恵ある帰還》1.5

この手のカードとしては追加の能力を利用できる可能性が高く、デッキをピーキーなものにしなくても対応できるのは嬉しい。困った時にはクリーチャー枠としてデッキに採用することもあるだろう。

《秘密の回収》0.5

回収するような秘密もあるまい。

《枉惑な調達者》2.5

リミテッドではそんなに上手いこと軽いマナで唱えられないだろう。

《復讐に燃えた反逆者》3.5

懐かしい《皮裂き》の能力を誘発させることができれば、大変強い。

《不死の援護者、ヤヘンニ》4.5

これは大変な強さであるように思う。ゲームの中盤から終盤にかけて対戦相手の霊気装置・トークンによるチャンプブロックを許さないのは大変な強みであるし、3ターン目に出てきてももちろん強い。

《ヤヘンニの巧技》4.5

素晴らしい全体除去だ。これを見てしまった対戦相手は、プランを変えざるを得ないだろう。

コモンベストランキングトップ5


  1. 《果敢な爆破》
  2. 《強気な回収者》
  3. 《夜市の飛行士》
  4. 《霊気毒殺者》
  5. 《路地の絞殺者》



総評

霊気紛争の黒はカラデシュのような攻撃に特化したクリーチャーが少ないので、アーティファクトシナジーかアドバンテージを意識したレイトゲームで勝てる色の組み合わせを考えた方がデッキ全体を見た時に強くなりそうだ。
カラデシュではレイトゲームでの勝利を見据えたドラフトデッキのピックの仕方も十分考慮にいれられるほど環境に広がりがあったので、黒いデッキを使うならその点を他の色より重視すると上手くドラフトできるのではないだろうか。

SearchBox