霊気紛争リミテッド評価【青編】

こんにちは、すべらき( @T0340T )です。
マジックは身内で楽しむ程度ですが、よくブードラをするので自分の頭の中の整理も兼ねて評価していきます。

霊気紛争のカードイメージギャラリーが全て公開されたので、リミテッドでの点数を考えていきます。 
エネルギー・カウンターなどのシステムが上手く動くという前提です。
【5.0】戦況を変えるトップカード
【4.5】まだ対処のできるボム
【4.0】いいレアやトップアンコモン
【3.5】いいアンコモンやトップコモン
【3.0】いいカードで、カットの必要があるもの
【2.5】いいカードだが、あまり使いたくないもの
【2.0】隙間を埋めるもの
【1.5】たまにカットするもの
【1.0】ほとんど使わないもの
【0.5】サイドボードにいくカード
【0.0】使わない

白編青編黒編赤編緑編金・土地編無色編



《霊気急襲者》3.0

エネルギーカウンターを必要とするデッキだけでなく、アーティファクトを必要とするデッキにも組み込みやすいのが非常に有用だ。

《霊気海嘯》5.0

エネルギーカウンターを雑にたくさん得られるのも、大きなフライヤーも、除去耐性も、みんなが大好きなものが詰まっている。

《遵法長、バラル》3.0

2マナのクリーチャーとして最低限の仕事をする。彼には地上を行き交う機械装置たちを止めるブロッカーとしての役割があるのだ。

《バラルの巧技》5.0

この手の呪文は今までもっとマナがかかったものだ。これはおまけがつきすぎている。

《砦の発明者》3.5

カラデシュの海蛇を忘れたのか?
3ターン目に出てきたこいつが対戦相手を蹂躙するシーンを、我々は何度も目撃することになるだろう。

《不許可》4.0

最低限でも機体を無力化できるのは素晴らしい。機体を打ち消せるならもっといい。

《分散の技師》3.0

戦闘前メインフェイズで対戦相手の機体を戻してやると2ターン得できる。いいコモンだ。

《効率的構築》1.0

2体生成すればいい方なのだが、即時性がないので3体は欲しい。手っ取り早く効率的に言うと、そんな時間はない。

《内陸のドレイク》3.0

ようこそ、ドレイクの世界へと言ったが、この世界のドレイクはなんともまあ——強いこと。

《凍り付け》2.0

この手のカードは常に欲しいわけではないが、手札にあると便利なものだ。惜しくらむは《凍りつけ!》ならよかったのに。

《幻術師の謀》3.0

テクニカルなコンバットトリックにうってつけだ。機体をどうにかしてくる相手を罠にハメよう。

《置き去り》1.5

バウンス呪文としては重すぎる。まだ《上天の貿易風》のがいい。

《機械化製法》4.5

機体につけて勝ち。

《金属の叱責》2.5

《マナ漏出》になれるが、アーティファクトを工夫しないとテンポを失うので強くない。

《否認》3.0

当然ナイスなカードだ。このゲームをやってるやつはいつだって相手を否定したいのだ。

《速製職人のスパイ》4.0

かなりいいカードだ。使い道のなくなったガラクタを輝かせることができるのはテゼレットみたいだな。尤も、アチラは殴るのが専門のようだが。

《解析調査》4.0

これって、壊れてる。

《回収ヤドカリ》1.5

回収したくないことの方がよほど多い。

《守られた霊気泥棒》3.0

強い。しっかりと地上を受け止めてくれるので、カードを引くまで生きていられることが多そうだ。

《難破船ウツボ》1.0

ウーン。

《航空船の略取者》3.5

とにかく強い。2マナのパワー2のフライヤーがやっていいことではない。

《身柄拘束》0.5

このカードに助けられることは無さそうだ。

《戦利品の魔道士》2.5

うまくカードをピックできれば相当に強いが、マナ域が被るのが少しきになるな。

《発明品の唸り》4.0

あと一文字違えば5.0だったな。デッキから何かを出すカードはみんなが大好きで、みんなが強く使うことができるからだ。

《風友会の強襲者》3.5

大きいフライヤーが白にもあるので、かなり安心した使い方ができるだろう。


コモンランキングベスト5


  1. 《砦の発明者》
  2. 《分散の技師》
  3. 《内陸のドレイク》
  4. 《否認》
  5. 《霊気急襲者》


総評

今回もアーティファクトがあれば軽く唱えられる大きなクリーチャーがコモンに与えられているので、それを活かすピックが人気になると思われる。しかし、オーソドックスな青白フライヤーに必要なフライヤーや地上の守りも盤石なためそちらも悪くない。
青黒や青緑などのテクニカルなデッキを使うために必要な呪文は限られているので、そちらを狙う場合は適当に長さ図にピックを決めていこう。

SearchBox