霊気紛争リミテッド評価【金・土地編】

こんにちは、すべらき( @T0340T )です。
マジックは身内で楽しむ程度ですが、新しいセットの発売に際して毎回ドラフトをするので自分の頭の中の整理も兼ねて点数評価していきます。そのためドラフトでの評価がメインとなりますが、シールドでも兼用できると思います。

霊気紛争のカードイメージギャラリーが全て公開されたので、リミテッドでの点数を考えていきます。
エネルギー・カウンターなどのシステムが上手く動くという前提です。
【5.0】戦況を変えるトップカード
【4.5】まだ対処のできるボム
【4.0】いいレアやトップアンコモン
【3.5】いいアンコモンやトップコモン
【3.0】いいカードで、カットの必要があるもの
【2.5】いいカードだが、あまり使いたくないもの
【2.0】隙間を埋めるもの
【1.5】たまにカットするもの
【1.0】ほとんど使わないもの
【0.5】サイドボードにいくカード
【0.0】使わない

白編青編黒編赤編緑編金・土地編無色編

《不撓のアジャニ》5.0

リミテッドで《剣を鋤に》が使えるだけでも十分強い。

《闇の暗示》0.5/1.5

ほぼ唱えられない。プリズムなどを用いた5CGを作っているならピックしてもいいかもしれないが、かなり無謀だ。

《秘密の備蓄品》1.5

どんなクリーチャーにも除去耐性が付与されると思いきや、紛争が誘発するのは自分のターンだけなので、コンバットトリックに対応できるくらいにしか役に立ちそうにない。ハスク能力と合わせようということだろう。

《異端の飛行機械職人》3.0

飛行機械・トークンはいいものだ。

《アジャニの誓い》3.5

唱えた時限定のクルセイダーだが、エンチャントが除去されても修正は残る上に軽いのがいい。

《辺境地の猪》3.0

しっかり殴っていけるクリーチャーはいい。

《改革派の結集者》3.0

構築ならフェッチランドを戻すが、リミテッドではどうだろうか。数で押していくトークンならバッチリ噛み合いそうだ。

《改革派の車輪職人》3.0

いいアンコモンであるように思う。ブロックできない能力は青や白のタフネスの高いクリーチャーを突破するのに都合がいい。

《ならず者の精製屋》3.5

ドローできるというのがすごくいい。どことなくシミックを感じる。とりあえず場に出していいクリーチャーは青緑にとってありがたい。

《尖塔の巡回員》4.0

見た目でわかりやすい留置のような能力に、自身がパワー3のフライヤーとなんでもござれ感が異常だ。巡回員がこれでは、誰も近づけないだろう。

《策謀家テゼレット》3.0

悪くないが良くもない。マウントをとるためのカードだ。青黒をやっていて、盤面で勝っているなら出そう。

《テゼレットの手法》3.5

どんなアーティファクトも5/5のクリーチャーにできるのがいい。リミテッドではファッティだ。

《速接会の技師》3.0

機体を強化しよう。本人もパワーが3あるのでだいたいの機体に乗ることができる。

《巻きつき蛇》3.0

2ターン目に唱えられることはないと思うが、唱えられるならもっと評価が上がる。もっと遅くに唱えても悪くないカードで、ほとんどの場合で生きた《倍増の季節》のような使い方ができるだろう。タフネスも3あるので黒緑のやりたいことをするまで盤面を維持してくれそうだ。

《産業の土地》3.0

リミテッドで5CGを狙う場合はあるとデッキがさらにブラッシュアップされるだろう。そうでない場合でも、少なくともアーティファクトを使わないデッキはないので十分に仕事ができる。


総評

多色カードは極めて強いカードが一部にあるだけだが、クリーチャーのマナレシオが低くないため全体的にレア度なりの強さを持っていることは確かだ。無理に使う必要はないが使えれば思った以上に仕事をしてくれるだろう。

SearchBox